コーチング

コーチングを受ける準備について

コーチングをする側でなく
受ける側の視点で
今日はお話しします。

どんな手順で
コーチングは
進んでいくと思いますか?

それは
下記の手順です。

①スタンスの確認
②目標の共有
③契約締結

①スタンスの確認

「コーチングを受ける」
と言いますが、

決して
受身では
受けないでください。

コーチングは
双方向で
成り立っています。

従って、
依存するのではなく
共同するイメージを持ってください。

共同するためには
思ったことを
口にすることが重要です。

コーチを尊重する姿勢は
必要ですが、
遠慮することはありません。

コーチは訓練を受けていますから
どのような意見も
受け止める用意があります。

また、
積極的に
自分の意見を出してください。

もちろん
出せなくても
安心してください。

それを
引き出すのが
コーチの仕事です。

②目標の共有

目標地点

目標地点

これは
とても大切な
作業です。

できるだけ
具体的に
目標を共有してください。

映像化出来るように
具体的に
してください。

例えば
「コミュニケーションが
上手く取れるようになる」

これって
どのような
状態ですか?

相手と
臆せずに
話せるようになることですか?

相手の
口にしていないことも
推測できることですか?

あるいは

相手が
自分でも気がついていないことに
気づいてあげられることですか?

言葉に対する
イメージは人によって
驚くほど違うことがあります。

ここは
とことん
具体化して共有してください。

③契約締結

契約締結

大げさに
思うかも
知れませんが、

必ず、契約書を
交わしてください。

あなたの
こころの奥底の思いを
吐露します。

コーチ側の
守秘義務であったり

クライアント側の
全てを出して
共有する姿勢を確認してください。

お互いの
信頼関係なくしては
良いコーチングは成り立ちません。

如何ですか?
これで
コーチングを受ける準備ができました。

さあ
始めましょう!!!

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【9月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【9月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【9月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【9月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【9月27日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【9月28日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【10月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【10月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【10月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【10月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【10月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月19日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 視野を広げる
  2. リーダー
  3. ヒント
  4. ビジョンを持つ
  5. 今
  6. チーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 目標設定
  2. テーマ選びのポイント
  3. 主体的
  4. 信頼を育てる
  5. 質問
PAGE TOP