高校野球

長く続けるか太く短くどっちが大事(大船渡高校佐々木投手について)

今まさに高校野球真っ盛り

 

でも地方大会で
あることが話題になりました。

 

あの大船渡・佐々木投手

佐々木投手

佐々木投手

地方大会の決勝戦
先発メンバーから外れ
最後まで出場なく
花巻東に2-12で敗退

大船渡高校決勝戦敗退

大船渡高校決勝戦敗退

最速163キロの右腕
ドラフト注目度No1

 

確かに甲子園で
見たかった。

 

この大船渡高校の
国保監督の判断に賛否両論

 

私は
この国保監督を支持します。

 

国保監督によれば

 

 

「この3年間の中で
一番壊れる可能性が
高いと判断した」

 

現場の監督がそう判断したのであれば
それがすべてではないでしょうか?

 

本音を言えば
佐々木投手がどう考えていたか
聞きたいところですが・・・

 

しかし、選手と監督

 

どちらが、
正しく選手のことが分かっているかを考えると
監督が分かっている。

 

ただし、
人の価値観は様々。

 

その意味でもし、佐々木選手が
選手生命を賭けてでも勝ちたかったなら
投げるべきだったでしょう。

 

この答えは
佐々木選手が現役を引退するときに
取っておきましょう。

 

さて、
ここからは私たちの話です。

 

甲子園に出ることはなくても

 

仕事上
無理をしなければ
ならないこともあります。

 

例えば
非常に重要な案件があり
徹夜を3日間ほどしなければできない。

 

さて、それをやりきるか
あきらめるか?

 

そりゃ。
あきらめる選択肢はないでしょう!!!

 

と、考えるか?

 

無理して
結果的に、通常の業務に支障ができ
返って、お得意先に迷惑をかける。

 

それなら、
ここは一歩引いて
次回のチャンスにかける。

 

この選択肢もあります。

 

これって、
まさに、佐々木投手と
同じ状況ではないですか?

 

一生に一度しかない
甲子園での野球のチャンス。

 

しかし、冷静に考えると
甲子園がゴールではありません。

 

むしろ、
その先のプロ野球選手になることが
大きな目標。

 

大事な目の前の案件。
しかし、今の状態では
通常業務に支障が出るかもしれない。

 

ならば、
長い目で見て
その案件は見送る。

 

目先の出来事ではなく
本来の業務(目的)に目を向ける
これって、大切ですよね。

 

私たちは継続してこそ
価値を発揮します。

 

どんなに頑張っても
潰れてしまっては
誰も、喜んでくれません。

 

スポーツ選手なら
基礎体力

 

私たち一般人も
基礎基盤を築くことは
大切です。

 

「自己基盤を築く」とは

 

目的達成に対する様々な障害と向き合う際、
外部要因に影響されない基盤を作ることです。

 

そして、
アスリートが体力をつける
トレーニングのように

 

我々も、
定期的にメンテナンスし
強化が必要です。

 

それは、
日常的な積み重ねのみによって
築かれます。

 

自己基盤を築くには
「変化」に対する適応力や
柔軟性が必要です。

 

阻害要因をしっかり受け止め、
主体的に行動を起こせる状態にすることが

 

自己基盤を築くことには
求めれらます。

 

それをどうして築いたらいいか?

 

次回お話します。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

私は人材開発コンサルタント
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間が
ある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私は
ちょっと他では経験できない
コーチング研修をしています。

今後のどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

【8月20日】 子どもの個性を見つけ伸ばすセミナー
【8月21日】Talent Focus詳細解説セミナー
【9月7,8,14日】 Points of Youトレーナー養成講座
【9月16日】Talent Focusプラクティショナー養成講座
【9月17日】 自分らしさを見つけるセミナー(Points of YouR体験会)
【9月24日】Talent Focus詳細解説セミナー
【9月28日】Point of Youエバンジェリスト養成講座

 

今度のセミナー
https://actas.blue/seminar/

関連記事

  1. 疑問
  2. 同じ問い
  3. ストレス
  4. 見分ける
  5. 目標
  6. 栄養を与える

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーションインフラ
  2. ビジョン
  3. 成功への道
  4. 定量目標
  5. 目標設定
PAGE TOP