ファシリテーター

良いミーティングにするための進行役の役割

タイトルは進行役ですが、
意図する言葉は
ファシリテーターです。

横文字では
拒否感があるかも知れないので
進行役としました。

しかし、
本文では
ファシリテーターを使わせてください。

このファシリテーターは
どれだけ受け入れられて
いるのでしょうか?

良くミーティングを
される方なら
ご存じかも知れませんが、

普通の方は
余り知らない
言葉かと思います。

しかし、
このファシリテーションスキルを
知っている人とそうでない人では

ミーティングの
質・成果が
全く違います。

ミーティング

ミーティング

昨日は
名ファシリテーターお二人と
私の3人のミーティングでしたが、

それは
充実した
ミーティングでした。

何を持って
充実したかの
判断をするかですが、

それは
ミーティングの
目的を達成したかどうかです。

ミーティングには
その目的があります。

しかし、
多くのミーティングが
目的が不明確なものが少なくありません。

今回の
ミーティングは
振り返りの会ですので、

実施したセミナーの
良い点・問題点
そして改良点を明確にし次に生かすこと

その意味で
ミーティングの冒頭には
先ずはその目的の確認がありました。

結構
この作業がなされていない
ミーティングが散見されます。

さて、この
ミーティングを
良いものにするには

ファシリテーターには
大切な役割があります。

さて、
どんな役割でしょう?

今日は
それを
お伝えします。

それは
下記の
3つ

①テーマに集中させる
②発言者を守り全員発言の機会を与える
③中立で、時間内に目的を達成する

①テーマに集中させる

脱線

脱線

たまミーティングの主題とは
かけ離れた発言して
脱線する人いませんか?

思い込みや
勘違いで
場違いな話をし出す人

また、そういう人に限って
年配者や重鎮だった場合

話を中断させるのを
ためらう
ファシリテーターがいます。

勇気がいりますが、
ここはファシリテーターの
お仕事です。

「お話しの途中、恐縮ですが、
今扱っているテーマとは少し
違うと思いますので、

話を戻させて戴いて
よろしいでしょうか?」

ここは毅然と
理由を述べることで

普通は発言者も話を
中断してくれるものです。

議論が白熱すると
ミーティングの
目的を忘れたりするものです。

こうして
しっかり
目的達成に向けて

軌道修正
してください。

②発言者を守り全員発言の機会を与える

全員発言

全員発言

ミーティングは
全員の発言が
原則です。

なぜなら
ミーティングの
目的は

その場にいる人
場合によっては
そこにいない人含め

全員の
総意で決定する必要が
あります。

発言がないことは
その内容を理解し
承認した事にはなりません。

全体に目を配り
全員が討論に
参加しているか気を配ってください。

何も言わない人が
後で意義を唱えることは
決して珍しくありません。

これは
その場に参加していない
人も含め必要です。

今回の
ミーティングでは

他に関係者が二人いましたが、
時間的な参加できなかったため

その方達にも
意見を出して貰っています。

③中立で、時間内に目的を達成する

中立

中立

ミーティングの
目的を達成するためには
どちらかに決めなければならないことがあります。

この場合
ファシリテーターは
そのどちらにも加担してはなりません。

これは
意識が必要です。

一般的には
ファシリテーターも
参加者なので、

課題に対し
発言することが
あります。

その場合でも
自分の意見は意見として
発言しても

発言が終わったら
ファシリテーターに
戻って中立に戻る必要があります。

そういう意味で
ファシリテーターは

そのチームの
リーダーではない方が
良いですね。

如何ですか?
良いミーティングにするための
ファシリテーターの役割をご紹介しました。

貴重な時間を
お互いが使う
ミーティングです。

充実した
ミーティングになるよう

あなたも
ファシリテーターの役割を
しっかり担ってください。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【6月10日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【6月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方(オンラインセミナー)
【6月17日】フローに乗り続けるセミナー
【6月18日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【6月21日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【6月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 明確化
  2. 遠回り
  3. 冬の川
  4. アドバイス
  5. 工夫
  6. チームの活性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーションインフラ
  2. ビジョン
  3. 成功への道
  4. 定量目標
  5. 目標設定
PAGE TOP