失敗

相手のためを思っての提案が失敗する理由

相手のために提案をするのは
相手の成長や
発展を促進したり

問題を
解決したりする
ためです。

しかし
時にはその提案が
うまく機能せず

むしろ相手にとって
マイナスになること
あります。

特にコーチングの場面では
提案が本来の目的を
逸脱することがあります。

なぜ提案が
失敗するので
しょうか?

その理由と
改善方法について
考えてみましょう。

提案の本質

本質

本質

提案とは
相手に何かをするよう
促すことですが

その際に
相手に選択権を与えることが
大切です。

提案が成功するためには
相手がその提案を
受け入れるかどうかを

自らの意思で
決定できるようにすること
不可欠です。

しかし
提案が単なる指示や命令に
なってしまうと

相手にとっては
自発的な
選択ではなく

押しつけられたものとして
受け取られて
しまいます。

こうして
言われると
分ると思いますが、

提案と
指示・命令は
別物です。

失敗する提案の例

失敗

失敗

上司が部下に提案を行う際
その提案が
受け入れざるを得ない

指示や命令に
なっている場合が
あります。

これは部下にとって
自らの意思で選択する権利が
奪われた状態であり

コーチングの
原則に反する
ものです。

部下は
上司の提案を受け入れざるを
得ない立場に置かれ

自らの考えや
アイデアを
発展させる機会を失います。

だから
失敗と
なるのです。

改善策としてのオープンクエスチョン

オープンクエスチョン

オープンクエスチョン

失敗する提案を避けるためには
オープンクエスチョンを
活用することが有効です。

オープンクエスチョンは
答えが多様で無限大の可能性を
秘めた質問のことです。

これによって
相手には
自由な発想と

選択の余地が与えられ
自己成長や問題解決に向けた
プロセスが促進されます。

例えば
部下との関係性を
改善するための提案を行う場合

次のような
オープンクエスチョンを
活用することができます。

「部下との関係性を
良くするには何を
したら良いと思う?」

この質問に対して
部下が自らの考えを
述べることで

彼らの視点やニーズを理解し
それに合った提案を
行うことができます。

まとめ

まとめ

まとめ

提案が失敗する原因は
相手に選択権を与えずに
押しつけることや

コーチングの原則を
無視することに
あります。

成功する提案を行うためには
相手の意思決定に
余地を与えることが重要です。

オープンクエスチョンを活用し
相手の考えやアイデアを
尊重する姿勢を持つことが

効果的な
提案を行う
秘訣です。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【2月11日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【2月15日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【2月15日】自分を知り活かすセミナー
【2月20日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【2月21日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. りくりゅうペア
  2. 伝わらない
  3. コロナ村
  4. feedback
  5. 創り出す
  6. フィードバック

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビジョン
  2. コミュニケーションインフラ
  3. ビジョン
  4. 成功への道
  5. 定量目標
PAGE TOP