忖度

部下への要望も忖度されれば指示・命令になる

コーチングにおいて、
要望は重要なスキルです。

 


しかし、日常では
業務指示や命令と同じ時間内で発せられますので、
その使い分けが求められます。

 

 

昨日のブログでも
書きましたが、
同じ要望でも、

 


コーチングとして発するときと、
業務で発するときとでは
その目的が違います。

 

 

業務で、
指示・命令しなければならない時に
要望を使うと

 


弱腰とか不明瞭な指示となり、
十分な目的を果たせない場合が
あります。

 

 

逆に、
コーチングの場面で、
指示・命令を使うと

 


高圧的、強制的と捉えられ、
こちらも、
十分な目的を果せません。

 


業務上で要望を使う時は
確実に実施して欲しいんだけれども、
判断を相手に預ける時

 

 

コーチングで要望を使う時は
相手の自己成長を促すために、
ストレッチ目標を課す時です。

 

 

さて、
ここではコーチングに話に
フォーカスします。


最近、

 

忖度と言う言葉が
取り上げられています。

 

 

これは、
コーチングにおいても
存在します。

 

 

今回のテーマに合わせれば、

 


要望したつもりが、
相手が忖度して
指示・命令と捉えてしまうと

 


それは、
要望ではなくなるのです。

 

 

ここが
注意すべきポイントです。

ポイント

ポイント

 

言葉では要望でも、
相手が指示・命令となってしまわないように
留意しなければなりません。

 

 

それは、
コーチでも上司の立場でも
同じです。

 

 

要望を受けた時の
相手の様子を
しっかり観察してください。

観察

観察


少しでも、
逡巡してYESの答えたが帰ってきたときは
そこを見逃さないでください。

 

 

後になって、
「あの時YESと言った」のには

 

コーチ(上司)側の力不足となります。

 

 

あなたは相手に
暗黙の忖度を
押し付けていませんか?

 

 

要望は
「断る」という選択肢を相手に示されていて、
初めて要望となります。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

私は人材開発コンサルタント会社
ACTAS代表をしています。
http://actas.blue/

ACTASのFBはこちら。
https://www.facebook.com/actasblue/
 
お問い合わせはこちら
https://actas.blue/contact/

関連記事

  1. ミーティング運営
  2. 目的
  3. 爆釣
  4. 柔軟な思考
  5. 充実感
  6. コーチング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 強いチーム
  2. ついていきたい上司
  3. 軍隊型リーダーシップ
  4. リーダーシップ
  5. 自分らしく生きる
PAGE TOP